第2回「のびのび塾」を開催しました
「のびのび塾」は、小学生とそのご家族を対象に、SDGsへの取り組みを実際に体験できる富山環境整備オリジナルのプログラムです。
このプログラムは、将来を担う子供たちに向けた、「最後のひとかけらまで資源として活用する循環型社会」の実現を目指す当社の取り組みの一環となります。
今回は第2回目の開催となり、当社オリジナルのワークシートを使ってプラスチックリサイクルの仕組みを学んだあと、株式会社湘南貿易様のご協力により、マニュアルインジェクション装置を使用した廃プラスチックからのオリジナルキーホルダー作りを行いました。仕上げには、それぞれが好きな色で編んだストラップを取り付けて、自分だけの作品を完成させました。
子どもたちは、プラスチックごみがキーホルダーやコマ、カラビナなどに生まれ変わる様子に興味津々。目の前でアップサイクルが行われる工程を体験することで、「ごみ」が「資源」に変わることを実感してくれたようでした。
この体験を通じて、子どもたちは環境保護や資源循環の大切さを学び、地域企業のSDGsへの取り組みを身近に感じてもらえたのではないかと思います。
今回のプログラム実施にあたりご協力くださいました株式会社湘南貿易様には、心より感謝申し上げます。
「のびのび塾」は今後も、多くの子どもたちとそのご家族に、楽しい学びと体験をお届けしていきたいと考えています。