富山環境整備は平成30年3月12日付で低濃度PCB廃棄物の無害化処理に係る大臣認定を受けました。
処理方法及び処理条件
■焼却
a)ロータリーキルン式焼却炉(JF炉を含む)
・ 850℃以上、ガス滞留時間 2秒以上
b)固定床炉
・ 850℃以上、2.5時間以上 (発生ガスは a) へ導入・処理)
a)ロータリーキルン式焼却炉(JF炉を含む)
・ 850℃以上、ガス滞留時間 2秒以上
b)固定床炉
・ 850℃以上、2.5時間以上 (発生ガスは a) へ導入・処理)
処理する廃棄物の種類及び処理量
■廃PCB等(低濃度廃PCB等)
・ 微量PCB汚染絶縁油
・ 廃油(PCB濃度 5,000mg/kg以下)
・ 14.4kL/日 (600L/時)
■PCB汚染物
a) ロータリーキルン式焼却炉処理 (PCB濃度 5,000mg/kg以下)
・ 汚泥、木くず、紙くず又は繊維くず、廃プラスチック類、金属くず等(自社運転廃棄物含む。)
・ 52.8t/日(2.2t/時)
b) 固定床炉処理(PCB濃度 5,000mg/kg以下)
・ 廃電気機器、ドラム缶類、OFケーブル、金属くず等
・45.84t/日(固定床炉1:5.46t/バッチ 固定床炉2:6.00t/バッチ)
・ 微量PCB汚染絶縁油
・ 廃油(PCB濃度 5,000mg/kg以下)
・ 14.4kL/日 (600L/時)
■PCB汚染物
a) ロータリーキルン式焼却炉処理 (PCB濃度 5,000mg/kg以下)
・ 汚泥、木くず、紙くず又は繊維くず、廃プラスチック類、金属くず等(自社運転廃棄物含む。)
・ 52.8t/日(2.2t/時)
b) 固定床炉処理(PCB濃度 5,000mg/kg以下)
・ 廃電気機器、ドラム缶類、OFケーブル、金属くず等
・45.84t/日(固定床炉1:5.46t/バッチ 固定床炉2:6.00t/バッチ)
■PCB処理物
a) ロータリーキルン式焼却炉処理 (PCB濃度 5,000mg/kg以下)
・廃油、廃酸、廃アルカリ、汚泥、木くず、紙くず又は繊維くず、廃プラスチック類、金属くず等
※処理量はPCB汚染物 a)に含む。
b) 固定床炉処理
・金属くず等 (PCB濃度 5,000mg/kg以下)
※処理量はPCB汚染物b)に含む。
収集・運搬車両
- ■タンクローリー
-
保有車両2台(積載量11,160㎏、10,840㎏)
- ■キャブオーバー
-
保有車両10台(積載量11,000㎏、7,100㎏、6,800㎏、6,700㎏、4,700㎏、2,650㎏、2,400㎏、13,800㎏、6,800㎏、4,100㎏)
- ■バン
-
保有車両1台(積載量12,800㎏)
- ■脱着装置付コンテナ専用車
-
保有車両2台(積載量3,000㎏)
富山環境整備での微量PCBを含む低濃度PCB廃棄物の処理を希望される方は、低濃度PCB廃棄物処理申込書に記入していただき、下記メールアドレスまでご連絡をお願いします。
→低濃度PCB廃棄物処理情報シートはこちら
→低濃度PCB廃棄物処理情報シートはこちら
低濃度PCB廃棄物処理に関するご連絡先
|
本社 営業部営業課 |
TEL:(076)469-5356 |
FAX:(076)469-5635 |
E-mail:pcb-pt@tks-co.jp |